今回は【ドラクエ11】攻略日誌29「最後の砦~デルカダールの丘~デルカダール地下水路」になります。
前回のページはこちらです→【ドラクエ11】攻略日誌28「命の大樹・神域~海底王国ムウレア~デルカダール地方」
※ネタバレについて※
基本、ストーリーには触れずに進み方について書いていますが、敵の画像はあります。
Contents
「最後の砦」
「最後の砦」で獲れるアイテム
- 宿屋した方向の樽:特やくそう
- ハシゴを上った先の樽:200ゴールド
- ↑反対側:まほうのせいすい
- マップ右端(まほうの鍵で開ける扉)の宝箱:いやしのうでわ
- 右下の桟橋:よごれたほうたい
- 居住区どうぐ屋の横の樽:100ゴールド
- どうぐ屋の斜め前のテント内の壺:77ゴールド
- マップ最下部の地面:あんこく樹木
- 居住区教会の壺:ばんのうぐすり
- 居住区教会の樽:きれいな枝
- 王のテントの脇の樽:特やくそう
- 王のテントから左方向のハシゴを上った先の宝箱:レシピブック「ザ・ゾンビバスター」
「最後の砦」の進み方
- エマに着いて行く
- 王のテントへ
- 北入口(マップ上)に行く
- 戦いの準備を整えて北入口の外へ
「デルカダール地方・旅立ちの丘」での戦闘
入口で獲れるアイテム
- 入口の樽:けんじゃのせいすい・ちょうばんのうぐすり
「デルカダール地方・旅立ちの丘」での戦闘で登場する新たな敵
- がいこつけんし
- どくろ大臣・強
- イビルビースト・強
- ゾンビ師団長
がいこつけんし
どくろ大臣・強
イビルビースト・強
ゾンビ師団長
「ゾンビ師団長」戦後の進み方
- 王のテントへ
- ムービーシーン中に「デルカダールのカギ」を入手
- 旅の準備を整えて北入口から「旅立ちの丘」に出る
- ムービーシーン後、「デルカダールの丘」へ飛ぶ
デルカダールの丘
「デルカダールの丘」で登場する新たな敵
- おにびドングリ・強
- マンドラ・強
- メタルスライム・強
- デュラハーン
- きりかぶおばけ・強
- ベビーパンサー・強
- キラーパンサー・強
左3体:おにびドングリ・強 右:マンドラ・強
左:メタルスライム・強 右:デュラハーン
きりかぶおばけ・強
ベビーパンサー・強
キラーパンサー・強
「デルカダールの丘」で獲れるアイテム
- 右側の道の中間辺りの木:レッドベリーx2個・かぜきりのはね
- ↑の先のクリスタル:レッドアイ・プラチナこうせきx2個
- ↑のさらに奥:ちょうのはね
- マップ視点で教会左上:あんこく樹木
- マップ最下部:ゆめみの花
- マップ中央広い空間の右上:あんこく樹木
- マップ最上部付近:どくけしそう
- ↑の下方向:コットン草
- ↑からさらに下方向:まりょくの土
- マップ左の橋を渡った先の右:けもののホネ
- ↑の左奥のクリスタル:つけもの石・どうのこうせきx2個
- マップ最上部左:コットン草
- ロープを上った先の花:やくそう・どくけしそう・コットン草
次は、デルカダール地下水路へと向かいます。
デルカダール地下水路
「デルカダール地下水路」で登場する新たな敵
バブルスライム・強 (左)
「デルカダール地下水路」で獲れるアイテム
- 鍵で開ける部屋:ちからのたね
- 鍵で開ける部屋2の宝箱:けんじゃのせいすい
- 四角路の左:おかしなくすり
- 鍵で開ける部屋3:ちいさなメダル
- 鍵で開ける部屋4:超ばんのうぐすり
- マップ最上部の鍵扉の奥の宝箱:せいじゃのはい
- マップ右上:こうもりのはね
- マップ最も左の鍵扉の奥の宝箱:けんじゃのせいすい
この後は、階段を上り「デルカダール地下牢獄・上層」へと向かいます。
次回は【ドラクエ11】攻略日誌30「デルカダール地下牢獄~デルカダール城~屍騎軍王ゾルデ戦」【はやぶさ斬り】になります。
関連記事
- 【ドラクエ11】クリア直前の最強装備【時間が無い人向けの武器 防具】
- 【ドラクエ11】おすすめ のスキル【Lv54でクリア可能な振り分け】
- 【ドラクエ11】クリア後の「爆速レベル上げ 」の方法まとめ
- 【ドラクエ11】序盤~終盤でレベル上げに最適な場所と敵+動画
- 【ドラクエ11】全記事アクセス数ランキング【累計&デイリー】
- 【ドラクエ11】攻略日誌45「天空魔城 4階・ホメロス・ウルノーガ」【エンディング】
- 【ドラクエ11】攻略日誌40「天空の古戦場」進み方・アイテム・敵【経験値6万】
- 【ドラクエ11】攻略日誌30「地下牢獄~デルカダール城~ゾルデ戦」【はやぶさ斬り】
- 【ドラクエ11】攻略日誌20「壁画世界・呪いの回廊」+経験値1万
- 【ドラクエ11】攻略日誌10「サマディー城~バクラバ砂丘への関所」
- 【ドラクエ11】攻略日誌1「神の岩~デルカダール地方・キャンプ地」
- 【ドラクエ11】特典アイテムの受け取り方と手動セーブのやり方